Linuxからアホ話まで、何でもありでござる
Next»

2023年01月08日

CPU交換できん!

[DIYする?]
自分用のクリスマスプレゼントとして自分で買ったRyzen 7 5700X。すでに手元に届いており、あとは載せ替えるばかりである。先日少々時間があったので、CPUを載せ替えようと思い立つ。

CPU交換時に必須なのはシリコングリスだ。確かまだあったはず・・・と思って部屋の中をゴソゴソ探し回る。2本ほど出てきたのだが、中身がない。なんたるちあ。使い切っていたのか?流石にシリコングリス無しでの載せ替えはありえんので、買い出しに走る。

名護市のケーズデンキで探すが、無い。じゃあ、大きめのヤマダ電機は?と思いヤマダ電機を探すが、無い。近くにパソコン屋みたいなところがあったので行ってみたが、そこにもない。おいおい、うちなー北部の人はPC自作しないのかよ(怒)。というか、シリコングリスどころかCPU、ビデオカード、メモリ、マザーボードなど、パーツも当然おいていない。よっぽどニーズが無いんだなぁ。

ということで、シリコングリスはアマゾンに注文した。それまで載せ替えはお預けじゃ。泣けるね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5635

2022年12月27日

今年のクリスマスプレゼントは・・・

[DIYする?]
と言っても送り主は自分だけど。

そろそろRyzenの第4世代(Zen3の5000シリーズ)がお手頃な値段になってきた。今使っているのはRyzen 5 3500で、6コア6スレッドである。これも購入してすでに2年が経過した。といっても、ゲームを含めた日常使用で何ら問題があるわけではない。ただ単にちょっと性能が良いやつに変えたいだけだ。

今度はRyzen 7 5700Xにしてみた。

8コア16スレッドで、キャッシュもL2 4MB、L3 32MBとRyzen 5 3500に比べ大幅に増えている。最大ブーストクロックも4.1Ghzから4.6Ghzまでアップ。それでもTDPは65Wと同じである。ソケットもAM4で、載せ替えるだけでパワーアップだ。CPU比較とかで見ると、性能はほぼ倍である。なんたるちあ。

さて、新しいCPU(と言っても最新鋭ではないけれど)は如何に。わくわく。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5632

2021年02月03日

SMRとCMR

[DIYする?]
現在使っているメインマシンは、SSD1TB+HDD4TB+HDD2TBの3ドライブ構成としている。以前はHDD1TBの起動ドライブ+HDD2TBのデータドライブの2ドライブで使っていたのだが、steamで購入したゲームがかなりの数になり、2TBのディスクがパンパンになってしまった。そこで2TBのドライブを4TBに置換したわけだけれど、その時購入したドライブがこれ。


Seagateは、かなり昔に結構痛い目にあったのでしばらく使わなかったのだが、HITACHIがHDD事業をWDに売却したあたりから、再び使うようになってきたメーカーだ。よく調べずに容量と安さとキャッシュのデカさだけで選んだこの製品、袋を開けて「4TBなのに薄いなー」というのが第一印象であった。

使っていて特に問題はなかったのだが、なんとなく動きが今まで使っていたHDDと違うような気がしていた。簡単に言ってしまえば遅いのだ。それに、動作音が今まで使ってきたHDDとは違う感じがしていた。音の質ではなく、リズムが違うのである。

調べてみると、今のHDDはCMRとSMRの2つの記録方式が存在しているらしい。CMRは今までと同じ記録方式だが、SMRはここ数年の技術とのこと。しばらく本格的にPCをグレードアップしてこなかったツケがここにも出てしまったようだ。このBarracudaは新しいSMR記録方式のHDDらしいのだ。このSMR、シーケンシャルな書き込みに特化しており、ランダムな書き込みは若干不得手らしい。このBarracudaを選ぶ際、キャッシュメモリが大きいというのもポイントだったのだが、トラックの書き換えをキャッシュを利用して行うためにキャッシュの容量が大きくなっているのだということにあとから気がつく。突然動きが遅くなったりすることがあったが、これもSMR方式の弊害のようだ。

PCをグレードアップし、余ったパーツで実験用PCをもう一台組むことにしたので、そのついでにこのHDDもCMR方式のものに置換することにした。選んだのはこれ。


このWD BlueにBarracudaのデータをそっくり移し替え、置換終了。ディスクのコピーには16時間かかりましたとさ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5507

2021年01月31日

再度PCを新しくする その5

[DIYする?]
今回の更新で、直接性能アップにつながるのはM.2 NVMeタイプ1TBのSSDだ。これまでもSATAのSSDを使っていたので、もしかしたら劇的というほどではないかも・・・と思っていたが、実際体感でもそんなに速くなったとは感じない。というか、新規インストールしたばかりのWindows10って、HDDでも結構速いんだよね。ということで、crystalmarkで計測してみた。

SATA SSDでの結果はこれ。

PhenomⅡ965のときに計測したスコアは12121だったので、SATAのSSDでもスコアは3.7倍を叩き出していた。

M.2 NVMeのSSDでのスコアはこれ。

SATA SSDに対して1.16倍、SATAのHDDと比較すると4.3倍だ。思ったよりスコアが伸びない結果となったが、これはベンチマークソフトが古いせいもあるかもしれんね。

ちょっと意外だったのがCPUのスコアが上がっていることだ。冷却能力が上がって、性能を十分発揮できているのかもしれない。

さて、次は再度CPUとビデオカードだな。当面の間、更新出来ないだろうけど。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5506

2021年01月28日

再度PCを新しくする その4

[DIYする?]
購入したケースには、もともとケースFANが付いていたのだが、これは新しく購入したものに変更。CPUFANも今回購入したものを両面に装着した。さらにケース上部に排気用FANを1個追加。フロントパネルに吸気用FANを2個装着して、電飾FANが6個付いたPCが完成。

[拡大]

ケースFANは都合4個。吸気2個、排気2個で、能力的には十分だろう。また、効果を期待して購入した Scythe無限五を両面FANにすることで冷却効果をさらにアップさせた。電源用のFANも含めると、12cmのFANが合計7個ついていることになる。こうなると最低回転数にしてもちょっとだけ音がする。その分冷却効果は抜群である。HWMonitorで確認すると、80℃を超えることがあったCPU温度は最高で50℃台、システム温度も30℃台から20℃台へと激下がりである。特にCPU温度は40℃を超えると一瞬だけFANの回転数が上昇し、あっという間に30℃前半にまで落ちてしまう。それだけでなく、グラボの温度も低く抑えられているのがすごい。まだ高負荷なゲームで試していないが、CPU温度が70℃を超えることはなさそうな感じ。

M.2 NVMe のSSDに関しては今一つよくわからない。もともと使っていたSATAのSSDもストレスなく使えていたからだ。ベンチを取ってみるとその速さが数値化できて驚くのだが、ゲームなどは通常のHDDから起動させていることもあり、通常使用ではあまり実感できない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5504

2021年01月25日

再度PCを新しくする その3

[DIYする?]
初めて購入したM.2 NVMe タイプのSSD。マザボにはこれを2枚ほどインストールできるらしいし、その1つにはヒートシンクが装備されている。


このヒートシンクを外してSSDを挿入。
[拡大]

最後にヒートシンクをつけて装備完了である。簡単だね。
[拡大]

爆速というM.2 NVMe タイプのSSD。さて、効果は如何ほど?

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5505

2021年01月22日

再度PCを新しくする その2

[DIYする?]
ケース、電源の次はFAN、CPUクーラーとSSDだ。
FANは初めて本格的に電飾できて、静かで且つ風量が大きいやつを選んだ。これは騒音レベル(25dBA)、風量86.34CFMと、性能はなかなかだったので購入。統一性を持たせるため、これをケースやCPUクーラーなどに使おう。
[拡大]

冷却系では、気がつくとScytheの製品を多く使っているので、今回もScytheの製品で決定。悩んだのはアマゾンでベストセラーになっている虎徹 Mark IIにするか、若干値は張るが虎徹 Mark IIよりかなり強力な無限五にするか、だ。今後、時期を見てCPUを今のRyzen5 3500からRyzen5000シリーズに置換することを考慮すると、冷却能力は高いに越したことはない。ということで、無限五を購入することに決めた。
[拡大]
箱を開けると、クーラー本体と付属のファンが出てくる。
[拡大]
付属品は専用のドライバ、Intel系でもAMD系でも使えるようなアタッチメントが多数、それに説明書だ。
[拡大]
この無限五、クーラーを挟むように両面にFANを設置できるらしい。なので、組み込むときには両側にFANを取り付けてガンガン冷やす予定。

SSDはSanDiskのM.2 NVMeタイプ1TBを購入。
[拡大]
アマゾンで購入したのだが、郵便受けにサクッと配達されていてちょっと???だった。誰かに持っていかれたらどうすんの? で、箱の中身はこんな感じ。
[拡大]

さて、組み立てに入ろうか。
つづく

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5503

2021年01月19日

再度PCを新しくする その1

[DIYする?]
10年近く使ったPhenomⅡ965に別れを告げ、新たなPCを組み上げた(123)が、ケースと電源さえあれば余ったパーツでもう一台組み立てられる。ケースも電源も、購入して既に10年以上が経過している年代物だ。そろそろ違うものに変えてもよかろう。ついでだからSSDも激速と言われているM.2 NVMeのものに、CPUクーラーも今後のアップグレードに備え高性能なやつに変更してみよう。

購入したケースはこれ。激安だった。
[拡大]

電源ユニットは玄人志向の750Wブロンズ規格に決定。いつの間にかゴールドとかシルバーとかという規格が出ていて、気分は浦島太郎である。調べてみたら、この規格は効率によるものらしいので、ブロンズでOKと判断した。今までの電源は700Wだったが、少しだけ容量のでかいやつしてみた。
[拡大]
この電源、俺にとっては初めてのケーブルが着脱できるタイプ。付属のケーブルはPCI-E 1本、SATA2本、PATA1本である。
[拡大]

続く

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5502

2021年01月13日

DIY癖に再点火?

[DIYする?]
OculusQuest2購入したせいでPCもまるごとグレードアップしたが、そのグレードアップもかなり限定的だ。使っているうちにCPUの放熱不足とかが気になってきてしまい、結局ケースとCPUクーラーを追加購入した。昨日購入したケースにパーツを入れ替えたのだが、このケース、今流行り?の電源ユニットをケース下部に収納して、マザボの固定パネルの裏側からケーブルを回すタイプ。電源ユニットは10年モノなのでケーブルも固定式だし、なんとEPS12Vのケーブルがマザボに届かないのである。

試しにEPSコネクタを繋がずにマシンを起動してみたが、当然ながら起動しない。泣ける。唖然としながら、アマゾンでEPSの延長ケーブルをポチる。届くのは一週間近く先である。仕方がないので前のケースにパーツを戻した。

ここまで来ると欲が出てきてしまう。SSDもM.2コネクタに装着できる速いやつがほしいし、電源だって新しいやつにしたい。DIY癖に再点火である。結局SSDも電源も新規購入してしまった。DIY癖に火がつくと出費がすごいんだよなぁ。だが、気がついたら一年前に使っていたパーツはHDDのみと、PCはほぼ一新されている。ははは(汗)。あとはRyzenの5000シリーズを手に入れて・・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5501

2021年01月10日

PC改造したい

[DIYする?]
OculusQuest2を手に入れたために、PCまでグレードアップするはめになった俺。とはいえ、結果として快適な環境が手に入ったので結果オーライである。だが、一気に数世代もグレードアップすると、ソフト的に何らかの障害が出るのもよくある話。今回はプラットフォームはCPUがAMD、マザボはASRockのままなのが理由か知らないが、ハードを入れ替え今まで使っていたHDをつないだところ、何もしなくてもさくっと動いた。一応ドライバ類は新しいものに入れ替えたが、最近なんだか挙動が怪しい。突然ハングアップしたり、サウンドカードが認識されなかったりするのである。

原因究明とか面倒くさいの極みなので、ここは一丁まっさらに再インストールしようかと思い立つ。ただ、ハングアップの原因は放熱不足というのも十分考えられるので、冷却も強化しなくてはならない。となると、ここ10年ほど使っているケースも交換しなくては・・・

今のPCケースはすごい。過去とはレイアウトが全く違っている。まず電源が一番下に来ている模様。更には配線もスッキリできるよう、マザボを固定しているパネルの後側を通せるようになっているらしい。さらには冷却力アップのために、フロントに数個、リア・上部にも数個、電源ユニット区画にもファンが取り付けられるようになっている。また、電飾系ファンも大人気なので、そのファンなどが見れるよう、アクリルや強化ガラスでできたサイドパネルになっているケースも数多くある。

ということで、ミドルタワーケース、電飾ファン6個、CPUクーラーの購入を決定。SSDはどうしよう・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 12:02:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5500

2020年11月09日

New PC組み立てるぞー その3

[DIYする?]
NewPCは無事組み上がったが、何故か電源が入らないとか今まで映っていたHDMIから映像がでなくなったというトラブルが発生。いずれもちょっとしたミスだったので、修正した。また、チップセットとかのドライバが自動では更新されなかったので手動で導入してオシマイ。

今ではあまり使われないであろうcrystalmarkを走らせてみた結果がこれ。


PhenomⅡ965のときはこれ。


PhenomⅡ965のベンチのときと違うのは次の通り
CPU PhenomⅡ965 → Ryzen5 3500
Memory DDR3 16GB → DDR4 32GB
起動HDD 1TB → SSD 500GB
ビデオカード R9 270X → RX580

スコアを見ると、全体で2.5倍、ALUは2.9倍、FPU 2.0倍、Memory 4.6倍、HDD 3.7倍、GDI 1.5倍、D2D 1倍、OGL 1.4倍となっている。D2Dのスコアが落ちているのが不可解だが、総じてまずまずの結果だと思う。よかったよかった。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5482

2020年11月06日

New PC組み立てるぞー その2

[DIYする?]
前回の続き

これが新らしいマザボとCPUである。マザボは今までのやつより小さかった。このサイズのマザボは久々だ。


まっさらなCPUに触るのは11年ぶり。CPUファンも、ついにネジ止めタイプになっている。IntelのCPU以外では初めてだ。そういうこともあり、マザボをケースに入れてからCPUやメモリをインストールするのは面倒である。なので、マザボにCPU、CPUクーラー、メモリを載せてからケースに入れることにした。出来上がったのがこちら。


あとはケースに入れて、HDD、グラボを組み立てておしまい。


続く

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5481

2020年11月03日

New PC組み立てるぞー その1

[DIYする?]
Oculus Quest2でSteamVRを動かすためにPCもパワーアップしなければならなくなったのは前に書いた通り。パワーアップに選んだパーツは、CPU Ryzen5 3500マザーボード ASRock B550 Pro4、メモリ DDR4 PC4-25600 32GBである。

今使っているCPUは、11年前に購入したPhenomⅡ965 BEである。一応SSDとかを導入しているので、通常の使用で困ることはなかった。グラボも新しくしたせいか、ゲームもそこそこちゃんと動いているのだ。

だが、それもここまで。ついに大幅な更新をしなければならないときが来たようだ。

今のPCの内部はこんな感じである。


マザボも交換なので、さっさとパーツを取り外す。


ご苦労さんPhenomⅡ965 BE。


つづく

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5480

2020年10月31日

PCパーツ第三弾

[DIYする?]
肝心なCPUは当然Ryzen。今回は奮発しないでお手頃価格のミドルの下クラスのRyzen5 3500にした。だって、Zen3が控えてるからね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5479

2020年10月28日

PCパーツ第二弾

[DIYする?]
マザーボード。変態と言われていたASRockだが、最近のは結構良さげ。これまでもASRockの970 Pro3 R3.0を使っていたし、グラボもASRockのRX580にしているので、今回もASRockで。


ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5478

Next»