Linuxからアホ話まで、何でもありでござる
Next»

2025年04月18日

良いキーボードは長く使える?

[おいらのパソコンに関わる話]
俺が仕事で長年使っているキーボードは東プレのRealforce106。購入したのはなんと18年前である。今時見ることのないPS/2コネクタ仕様で、USB変換ケーブルを使って仕事に愛用している。キータッチはいまでも変わらず、キースイッチも不良個所は出ていない。



恋焦がれて買ったこのキーボード。価格はその当時では別格だった。それでも買って本当に良かったと思えるキーボードだ。Realforceも進化しているようだが、今のところ全く不満はない。

家ではゲーム用にe元素ゲーミングキーボード、それ以外はエレコムのワイヤレスキーボード&マウスを使っているが、いずれもRealforce106には遠く及ばない。ただ、Realforce106ではゲームが非常にやりにくいので、ゲーム環境としては現状に満足している。

それでもRealforce106もかなりの年数がたっており、そろそろ新しいやつを自宅で使用しても良いかもしれないなぁと思う今日この頃だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5680

2025年04月12日

U-17ヒヤヒヤの突破

[決めてくれ~~]
U-17サッカー日本代表がワールドカップ出場を決めた。3試合で1勝1敗1分の勝ち点4で、アラブ首長国連邦・オーストラリア・日本が並び、得失点差で勝ち上がるという薄氷を踏んでの勝利だ。

オーストラリアとの試合を見ていたが、負けて当然という内容。一人ひとりは驚くほどうまい。パススピードも速く、技術は極めて高い。だか、安全策を取り過ぎなのか前への仕掛けがあまりにも消極的。そのくせサクッとボールを奪われ一気に攻められているシーンも多かった。ボールを受けたときに後ろを向いている事が多く、結果としてバックパスの選択肢が増えているように見えた。

リスクを取りたくないのはわかるが、もう少し自信を持ってもいいと思う。また、遠目からもシュートを打っても良さそう。あれだけうまいのに、シュートを打たないのはもったいなさすぎる。この調子では準々決勝のサウジには勝てないような気がする。

各国、日本にはサイドはあるサイドを自由にやらせてもポケットと中央を固めてカウンターという戦術が徹底されてきているように感じる。中央に来たらボールを刈り取ってカウンターという戦術に対抗できていない。なまじっかボールを回せるのが災いし、強豪国に日本が取る戦術をそのままひっくり返されている。ボールが来る・止める・体の向きを変えるというスピードをもっともっと早くするか、受ける時点で前を向いているう状況が作れないと・・・

運も味方し、ワールドカップの切符とあと数試合ガチの試合ができるチャンスを掴んだ。この機会を逃すな!

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:22:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5679

2025年04月04日

TrueNAS使ってみた

[DIYする?]
お古のマシンを自作NASにしちゃえ計画を実行した。構成は以下の通り。

CPU Ryzen5 3500
メモリ DDR4 32GB
ストレージ SSD 500GB+HDD4GB+HDD4GB
グラボ RX580

ま、NASとかにはここまでスペックは必要ないのだけれど、余ってるからね。

最初はDebianかUbuntuで作ろうと思ったが、なぜかうまくいかない。そもそもOSインストール段階で何かがおかしい。さらにはしばらくLinuxには触っていなかったから、設定が・・・

ということで、ちまたでお手軽NASが作れると評判のTrueNASを入れてみた。インストール終了後起動させるとコンソール画面のみ立ち上がる。「これ、どうやって設定するの?」から始まりである。

ささっと調べると、他のPCなどからWEBで設定するらしい。ふーん。

設定も言葉自体を忘れていて少々手間取ったが、どうにか終了。起動ディスクはSSD、HDD2台はストライピングで8GBという設定にしてみた。うん、うまくいったね。

と安心したのもつかの間、時間を空けてみてみると、なんだかストレージエラーが出ている。なんでやねん。これはもしかして・・・と思い、TrueNASの設定を変えてHDDを一台づつ調べてみた。すると、WDのディスクがうまく動いていない。問題はこいつだったのか!気が付かない俺もどうにかしているが、まさかコイツがトラブルの原因だったとは!

悪さの原因をさらしておくぞ。


TrueNASは簡単で使いやすいが、WEBで管理している関係上、WEBサーバにするのは少々面倒らしい。個人的にはWEBサーバも兼用したいと思う。なぜなら、このサイトのベースになっているNucleusは開発が止まっていて、そろそろ本格的に入れ替えを検討しないといけないから。次はWordpressかなとは思うが、DBのデータ移行やその他の設定をレンタルサーバ上で行うのは少々怖い。実験用環境を作って移行させるのが安全だもんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:22:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5678

2025年03月31日

マザーボード・CPUクーラー交換

[DIYする?]
ふと思い立ち、マザーボードとCPUクーラーを交換した。理由は、今、UGREENというNASが流行っているという話を聞いたから。家にはほぼ使っていないPCが一台眠っている。これを自作NASにしてみようかなーと思ったのだ。CPUはPhenomⅡ、DDR3の16GB、グラボはお古のR9 270Xだ。今のメインマシンには全く不満はないのだが、どうせNASを作ってみるとなれば、もう少しだけパワーアップしたい。幸いなことにCPUはRyzen5 3500が眠っているし、ちょっとした手違いでDDR4も32GB余っている。

ということで購入したマザボはこれ。前のチップセットはB550だったので、上位のX570Sを選んでみた。
[拡大]

袋から出していないけど、中身


付属品
[拡大]

CPUクーラーは今まで使っていたMugen5の後継であるMugen6だ。黒くなってる・・・
[拡大]

久々のマザボ交換だったので、ちょっと時間がかかってしまったが、上位互換チップセットのおかげか、まったく問題なく動いた。

合わせてお古も組み立てて、セカンドマシンは以前のメインマシンとほぼ同じ仕様となりましたとさ。めでたしめでたし。あとはNAS構築だな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5677

2025年03月21日

リヒター動いた!(S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobyl)

[Game Fan]


S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobylももう終盤。なのにリヒターが動かずショボーンであったが、Patch1.3を当てたら動いたよリヒター。実は現在の進行をあきらめて、新しくやり直していたのだけれど、Patch1.3が出たから「もしかして・・・」と思い再開してみたら動いた。よかったよかった。

このPatch1.3、Steamだと知らない間に当っていてびっくり。ほかのソフトは明示的にUpdateさせないとならないのに、なぜか自動でPatch1.3は適用されていた模様。S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of ChornobylはVer.を確認する方法がよくわからず、少々不安を抱えたままプレイしたら動いてニンマリしたのは言うまでもない。

さて、エンディングの一つはいつみられるだろう。ワクワクだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:00:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5675

2025年03月20日

今日はバーレーン戦

[決めてくれ~~]
本日のバーレーン戦、勝てば世界最速でのワールドカップの切符が手に入る。初戦の中国戦やバーレーン戦、アウエーでのサウジ戦のような気合の入った戦い方であれば勝利は順当なところ。ただ、強い時に限ってホームは攻めすぎておかしくなったりするので注意かな?

そうはいっても、森保監督は守備をしっかりできるメンバーの優先順位が高いので、大崩れは考えにくいだろうね。

オーストラリアVSインドネシアは前半終了して3-0でオーストラリアのリード。インドネシアは監督が変わってチーム力が落ちている感じだな。

キックオフは19:35分、もうすぐだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 19:30:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5676

2025年03月08日

頼むよリヒター(S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobyl)

[Game Fan]
S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobylももうすぐエンディング。費やした時間は220時間Over。ついに後戻りできないところまやってきた。ルートは2つあるが、どちらもやってみた。これはポリシャホテルルート。
[拡大]
難易度はオリンピアカフェのほうが高いかな?

進んで行きコルシュノフを倒す。焦ると結構やられるので、落ち着いて。倒すとダリルのおとーちゃんが出てくる。
[拡大]

このあとはデッドバレーを進むのだが、ほぼ敵は出ないのでほとんど散歩状態。リヒターを見つけると次のところまで案内してくれる・・・はず・・・
[拡大]

ところが、この位置からリヒターが動かない。なんでやねん。このあとどうしろと・・・

泣ける。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:22:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5674

2025年03月02日

小椋5位!

[Bike!Bike!Bike!]
MotoGPが開幕した。今年からMotoGP参戦の昨年Moto2チャンピオン小椋は、スプリント4位、決勝レースも5位という成績。特に決勝レースでは6位以下とは大差でのゴールだ。

小椋より前にいたのはマルク・マルケス、アレックス・マルケス、フランセスコ・バニャイア、フランコ・モルビデリというそうそうたるメンバーだ。その相手に一歩も引けを取らない安定した走りをみせてくれた。

小椋だけフロント・リアともソフト(他の4人はソフト・ミディアム)だったので終盤が心配だったが、そんな心配など無用の長物だったようだ。

小椋の走りは派手さはないがとにかく確実という印象。昨年までのMoto2でも感じていたが、マシンを丁寧に操りレース全体でのパフォーマンスを最大化してくる選手なのだろう。第一戦での戦い方を見ていると、経験を積むに従って成績も上がってくるのではないかと期待が膨らむ。

マルケスの復活も面白いが、今年は小椋から目が離せないかも。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:30:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5673

2025年02月16日

ごきげんようStrelok(S.T.A.L.K.E.R.2: Heart of Chornobyl)

[Game Fan]
Strelok生きてた!前よりいい男になってるじゃん。

[拡大]

S.T.A.L.K.E.R.2: Heart of Chornobylもそろそろ終盤。すでに170時間も溶かしている。のめり込み具合半端なし。

patch1.2を当てると、今まで出てこなかった敵の落とした武器の状態が拾ってみなくてもわかるようになったのはちょっとだけありがたい。patchを当てたついでに、インストールデバイスをHDDからSSDに変更してみた。起動やファストトラベル時の時間が短縮されて快適だ。

さぁて、クリアまであとどのくらいかな?

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:22:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5672

2025年02月14日

patch1.2(S.T.A.L.K.E.R.2: Heart of Chornobyl)

[Game Fan]
なんだかとってもでかいpatch。修正点もとんでもない数で、ここでは載せるのも野暮なくらいの数だ。



時間もそれなりにかかって、今やっと終わったところ。俺が遭遇しているおかしな点は、ロストク、セメント工場のバーで受けたサイドミッションがクリア後も残ったままな点や、ロストクでフリーズする確率が高いってことかな。

序盤はさっちゃんが面倒だったけれど、今ではやっぱり人間が一番厄介。上のガイドには敵がいるのだけれど、敵がこっちを見つけるほうが圧倒的に早く、さらにはClearSkyでも悩まされたグレネード攻撃が待っている。かんべんして。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:22:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5671

2025年02月10日

ClearSky基地がぁぁぁ(S.T.A.L.K.E.R.2: Heart of Chornobyl)

[Game Fan]
ゾーンを探索しまくり、はや150時間。メインクエストを進めるのがもったいない気がして横道にそれてゾーン内探索ばかりしている。装備は結構固まってしまっていて、今の装備を上回るものは全く出てこないのが残念。

今日は一旦訪れておきながらスクショを取り忘れたClearSky基地に行ってみた。


ClearSkyではこんなだったのに・・・


画像で見るとよくわかんないね(苦笑)。だけれど、最初にたどり着いたときはマジ愕然としたんだよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:22:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5670

2025年02月08日

メモリ増設してみた

[DIYする?]
俺のPCは、最近ほぼS.T.A.L.K.E.R.2: Heart of Chornobylのプレイ専用機みたいになっている。現状でも不満はないのだけれど、気まぐれでメモリ増設してみた。

購入したのはこれ。


本体はこんなかんじ。


このメモリ、今まで使っていた32GBと同じメーカーなので、デザインもほぼ一緒だ。ただ、スピードがPC4-25600からPC4-28800とアップしている。

サクッとインストールして使ってみたが、特に変化は感じない。ま、そりゃそうだよね。

このメモリを買った理由は、そのうちマザボも新しくして寝ているRyzen5 3500を使ってもう一台のPCをグレードアップしようと目論んでいるから。もう一台のマシンはほとんど使っていないのだが、Linuxでデータサーバにでもしようかと思っている。ゲームだけじゃなくてシステム構築して遊ぶのもPCの楽しみだもんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:22:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5669

2025年02月02日

Rostokでバーキーパーに会う(S.T.A.L.K.E.R.2: Heart of Chornobyl)

[Game Fan]
ボタ山から比較的近い位置に見慣れた建物類があるのは気になっていたが、100時間も遊んでいながら何故か立ち寄っていなかった。行ってみたらやっぱりあった。懐かしのバーだ。一作目ではあの銃取ってきて欲しいとかサブクエストで随分長居したところだ。


懐かしさでいっぱいだが、いろいろ細かいところが変わっている。

一作目ではこの場所はこんな状態。ちなみにこの画像はLostAlphaでのもの。


うん、入口変わってるね。

蛇足ながらここのRostokでの車両基地は、LostAlphaでは必ず落ちまくる場所で、ここから先に進めていない。泣ける。ここの場所、何故かS.T.A.L.K.E.R.2でも落ちる事が結構あるんだよね。

さて、サブクエストで遊ぼうか、それともメインクエストを進めようか・・・今日も夜な夜なゾーン探索だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:22:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5668

2025年01月29日

patch1.1.4出た(S.T.A.L.K.E.R.2: Heart of Chornobyl)

[Game Fan]
S.T.A.L.K.E.R.2: Heart of Chornobylのpatchが出た。

内容は
・シェーダーのコンパイル時に発生するクラッシュとフリーズを修正しました
・ロストックの場所で発生したメモリリークを修正しました
・長時間プレイ時のセーブでの射撃/照準時のパフォーマンス低下を修正
・Xbox でセーブが失われる問題を解決する修正を実装しました。
・UI アニメーションに関連するランダムなクラッシュを修正しました。
とのこと。まだ試していないので、今日さっそくやってみようと思う。

さて、ゾーン探索もすでに100時間越え。躓いていたClearSkayへもどうにかたどり着いた。ClearSkyベースの変わり果てた姿に唖然としながら進む。セーブポイントで戻ればいいやと思いスクショを取っていなかったのだが、セーブポイントの数が有限だったことに後で気が付く。余裕があったら再度訪れてS.T.A.L.K.E.R. ClearSkyの頃の状態と比較してみようと思う。

それにしてもこのゲームはハマる。元気な状態でゾーンを探索し、いい物資をあさりまくり、重くてヒーヒー言いながら拠点まで戻る。その途中は敵やモンスターに出くわさないようドキドキである。それなりの装備になってもやっぱり死ぬ。長く探索していると装備が消耗し、肝心な時にジャムってやられたりする。間違って大事な装備を捨ててしまって唖然としたり、敵やモンスターの発生もイベントタイプではないのできわめてランダムなのがまた面白く、つらい。

さぁて、今日はどこに行こう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:22:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5667

2025年01月17日

シェーダーコンパイルが進まないので対策してみた(S.T.A.L.K.E.R.2: Heart of Chornobyl)

[Game Fan]
ゾーンに入り浸りの俺。すでに80時間。相変わらずせっせと金をためつつ。いいアイテム・アーティファクトを探してゾーン内をうろつく日々だ。ClearSkyにつながる云々で視界の激悪な沼地を進んでいたら、とんでもないミュータントが出てきて行く手を阻む。何度やっても突破できず、しばし諦めて装備を整えようとしているところだ。

S.T.A.L.K.E.R.2では過去にないガラスの破片が宙に浮かんだようなアノマリー?があって、これが思ったよりウザい。また、フレッシュがブヒーとか叫びながら飛びかかってくる様になりちょっと厄介。

一番ウザいのが起動時のシェーダーコンパイル。これ、何故か必ず最初の起動では途中で止まってしまう。その後、なんちゃらかんちゃらとダイアログが出て起動できない状態に。
[拡大]

その後一旦ゲームを停止させ再度起動させると問題なく進むのだけれど、毎回毎回待たされるのはショボーンである。なので対策してみた。

色々情報を漁ると、Windowsを省電力モードにすると動くらしい。実際にやってみたら問題なく起動する。だが、なんだかデチューンした気分で嬉しくない。

GPUの電圧・クロックを下げると良いともあったのでやってみた。
まずは電圧を下げる。


これは最初はうまく行ったのだが、2回目からは止まってしまう。

なんとなく遊びでGPUをオーバークロックしたらなんと止まらず起動した。マジか。ということで、自動オーバークロックまでは引き上げず、102%に設定。これで問題なく起動するようになった。めでたしめでたし。
null



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 22:22:00 - コメントなし - No Trackbacks - [この記事のみ表示]

このエントリのTrackBack URL
https://www.oyajiman.net/oyaji/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=5666

Next»