VRヘッドセットがお手頃価格で超高性能になってきた。もともとVRゴーグルは、いつかは必ず買うぞというアイテムである。スマホなどで試してみたが、スマホ用のゴーグルではイマイチだ。それでもポテンシャルの触りだけは体感でき、VRゴーグルは俺に新たな世界を見せてくれるだろうと思った。とはいえ、俺はSteamでVRゲームができて大画面で映画が見れればそれでいい。しかし、ゲームをするとなるとコントローラーも必要になるので出費は更にかさむ場合もある。手っ取り早い解決策はPlayStation+VRゴーグルかもしれないが、本体も含めると10万円近くになる。更にはPlayStationのソフトは高いんだよね。ソフト代を考えると、セールを頻繁に行うSteamなどのほうが懐に優しい。
今までもそれなりのものがあったが、高性能のものは価格が10万円を超えていたように思う。それがついに6万円以下でかなりの性能(であろう)ものが出てきた。気になっていたのは
HP Reverb G2である。解像度も高く値段もそこそこだ。これはビデオカードからディスプレイポートで接続する、まさにPC用のVRゴーグルである。少し気がかりなのがPCのスペックで、俺のマシンだと推奨するスペックに届いていない。
SteamVR Performance Testでチェックすると問題ないののだけれどね。
ということで、HP Reverb G2にあたりをつけていたのだけれど、最近驚くべき製品のニュースが流れてきた。そう、OculusQuest2である。製品のプレビューを見る限り、買って損はなさそうな製品である。少し気になるのがHP Reverb G2より解像度が低いこと、視野角がほんの少し狭いこと、PCと接続してきちんと動かせるかな?ということぐらい。レビューだと64GBだと容量が少なくなるとのことなので、買うなら265GBのほうかな?ケーブルと合わせるとHP Reverb G2と近い価格になってしまうので、マジに悩む。
いずれも発売前なので、初期ロッドで人柱になるか、それとも初期の問題が出尽くして改善されたものを狙うかも悩みの種だ。うーんどうしよう。OculusQuest2の64GBを買って2年位使い、その後次の製品を狙うというのも手かもしれない。あと2年もすればVRゴーグルも大きく進化しているだろうし。
さてどうしよう。