先日やっと光回線が来た。開通までなんと3ヶ月かかった。恐るべし沖縄。それまでは代替え機としてPocketWiFiを使っていたのだが、Huluとかが止まったりして快適とは言えなかった。大体3〜5Mbpsしか出ていなかったから当然だな。
光回線が来たのだから、それなりに速度が改善するだろうと思っていたのだが、全く改善しない。速度はPocketWiFiとさほど変わらないのである。光回線で3Mbpsってありえんだろ。ひどいときには1Mbps台。マジかよ。それだけじゃなくて、リンクが切れたりDNSが反応しなかったりと散々である。ただ、何故か上りは100Mbps近く行くのだ。DNSをパブリックDNSに変えてみたりしたがダメ。
さすがに我慢できず、Softbankに問い合わせてみた。チャットで少々やり取りして、その結論は
「IPv4での回線スピードはそのくらいが上限だと思われます。」
だって。上り100Mbps出てて下りは3Mbpsで上限?本気で言ってる?DNSの反応もおかしいんだけど。解決策としてはIPv6にすることなんだと。IPv6って、そもそもIPアドレスが枯渇するからって作られた規格だよね。IPv6 IPoEは速くなることが多いらしいけど、ここではどうなんだろう。その上、Softbankは専用の光BBユニットを使わないとIPv6を使えないんだと。
なんだか納得できないけど、ルーターを買い換えたつもりで光BBユニットを頼んだ。これで速度が解決しなかった場合、Softbankはどう対応してくれるのかな?楽しみだな。