Linuxからアホ話まで、何でもありでござる
2006年04月20日
電子脳 感知
[電子脳]
「電磁波を感知してる?電磁波を感じ取れてるのか、俺?」
俺の中である記憶が蘇った。
その昔、俺がパソコンを使い始めて間もなかったころのパソコンはハードディスクはおろかフロッピーディスクさえついておらず、ブログラムはデータレコーダでカセットテープに保存するのが一般的だった。昔から使っている人はわかると思うが、あの「ピーーーギャラギャラ…」って奴だ。そのころ俺は一本のカセットテープに何本ものプログラムを入れていたのだが、何度も頭だしをしているうちに最初の出だしの音でそれがどのプログラムであるかなんとなくわかるようになってきた。
「もしかしたら、この電磁波をそのまま解読できるようになるかもしれない…」
俺は咄嗟にそう思ったのだ。
「もしそうだとしたら、すごい事だぞ…」
俺は少し興奮し、試しにアスキーコードの「a」一文字だけ入れたメールを携帯に送信してみた。何度か同じメールを送信し、今度は「b」だけのメールを送信してみた。
確かに信号が違う。だがその違いは一文字の違いという感じではなく、かなりの部分が違っているようだった。それはそうだ。メールにはヘッダがついている。ヘッダ部分のデータ量の方が圧倒的に多いしヘッダ情報も当然違う。本文はたった一文字の違いだが、それ以外のかなりの部分が違っている。よく考えればわかるようなことなのだが、興奮していて気がつかなかったのだ。
電磁波を直接理解するのは、こんな手法では難しいだろう。だけどどうにかなるはずだ、俺はそう思った。

posted by oyajiman at 2006年04月20日 01:11:00
コメント
わー 懐かしい。。。
と言っても、私はファミリーコンピュータのキーボードでのお遊びでしたが‥f(^^;)
で‥ もしも江戸屋猫八さんみたいな感じで音真似をしたら‥
パソと繋がる糸電話‥ なんちゃって。。。
(≧▽≦)
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメントする
と言っても、私はファミリーコンピュータのキーボードでのお遊びでしたが‥f(^^;)
で‥ もしも江戸屋猫八さんみたいな感じで音真似をしたら‥
パソと繋がる糸電話‥ なんちゃって。。。
(≧▽≦)