Linuxからアホ話まで、何でもありでござる

2014年11月22日

遅ればせながらオーストラリア戦

[決めてくれ~~]
オーストラリアとの一戦は、あっと驚く岡崎のトリッキーなゴールも生まれて2-1で勝った。前半途中まではどうなるんだこれみたいな攻められ方をしていた我らが代表、途中からドイスボランチに変えて主導権を一気に引き寄せたのは素晴らしい。以下、気がついたことなど。

川島は反応はそれなりなのだけれど、なんだかやっぱり危なっかしい。フィードは相変わらず不安定というかヘタクソだし。タッチラインを直接割るようなボールを蹴る代表ゴールキーパーってそんなにいないだろ。一番低い位置から出るボールが相手に渡る確率が高いのは不利以外の何物でもない。もう少しどうにかして欲しい。

DFセンターの吉田、森重は最後の失点を除けばまずまず。森重の岡崎へのアシストは既視感のあるドリブル突破からだけど、ああいう落ち着きが守備にも出ているんだろう。両サイドの太田、酒井も悪くはなかったが、前回の内田を見てしまうと物足りなさが残る。

長谷部、遠藤の安定感はやっぱり別格。これは見ている側の心理的な要素もものすごく大きいのだろうが、ボールを受けた時に慌てたりする素振りが全くない。さすがだよね。本田は相変わらず存在感抜群だし、岡崎は「コイツどこまでうまくなっていくんだろう」というwktk感満載でうれしい。あのドタドタ走っていた岡崎がここまでうまくなるなんて。

武藤はもう一段レベルアップしないと難しいかな。悪くはないのだけれど、動きの質を量でカバーしているだけに見える。

で、やっぱり問題の香川。マンUに行く前の香川とは別人だよなぁ。ボールタッチのしなやかさとかがかなり無くなってしまっている。元々ボールに触るとなぜかうまいところにコントロールされるというような、偶然性が高いように見える動きが多い香川だけれど、そのタッチや体の使い方がなんだか硬いんだよね。ある程度のスペースが無いと何にもできないという点も全く進歩なし。というか、昔より必要なスペースが大きくなっているように思える。現代のサッカーでそんなにスペースなんて生まれないのにね。

今野が後半から入ったが、球の出どころを少なくしてもボールを奪取を優先し試合を優位に進めるなんて選択はザックの頃にはなかったことだ。アギーレは選手の特性と試合の状況を見ながら戦い方をアレンジしていくのが得意なんだろうと改めて思った。選手の情報を掴めばつかむほど、適切な対応ができるようになるんだろうと思うと、これからがかなり楽しみだ。

さて、とりあえずの目標であるアジアカップには誰が選ばれるのだろう。


ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 2014年11月22日 01:00:00



コメント

コメントはありません

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメントする