Linuxからアホ話まで、何でもありでござる

2008年08月27日

シリコンディスクでNotePCを再生する その1

[DIYする?]
俺の家には、既に使いものにならなくなったNotePCが数台転がっている。中でもPC-9821 La10やLibretto50などはメモリ搭載量も少なく、ほとんど使いものにならない代物だ。

これがPC-9821 La10


そしてこっちが知人から譲り受けた初期型のLibretto50


使えないまま置いておくのもしゃくだが、PC-9821 La10はHDが4GBまでしか認識しないためすでに使用できるHDの入手は困難なのだ。再生させてもほとんど意味はないのだけど・・・

ある日パーツ屋にいくと、なんだか面白いものが売っている。コンパクトフラッシュをIDEドライブの代わりに出来るというパーツで、もしかしたらこれと4GBのCFの組合せでPC-9821 La10が再生できるかもしれない。安いし迷わず購入する。名前は宇奈根というらしい。


開けてみるとこんな感じ。


CFは店頭で買うよりネットの方が格段に安いのでAmazonで8GBと4GBを購入する。


このCFをパーツに取り付ければ、一応簡易シリコンディスクになるようだ。さっそく取り付けてみよう。

宇奈根ディスクの出来上がり。

LibrettoかPC-9821 La10で試してみようかと思ったが、この2台には光学ドライブがついていないのでインストールには若干の工夫が必要だ。まずはこの宇奈根ディスクがどのくらいの使い勝手なのか調べてみることにした。見渡すとPC-98NX VA30Hが転がっているじゃないか。

このマシンはCDドライブも搭載しているし中身はDOS/Vだし、もともと積んでいるHDも8GBだしと、実験に使うには最適だ。ということで、このマシンのドライブを宇奈根ディスクに交換して、使い慣れたVineLinux4.2をインストールしてみよう。

続く


ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 2008年08月27日 22:30:00



コメント

コメントはありません

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメントする