Linuxからアホ話まで、何でもありでござる

2008年03月23日

これはもうダメかも知れんね

[これでいいのか]
905iクラスの高性能、国内初“音声認識入力”メール搭載──「らくらくホン プレミアム」 - ITmedia D モバイル

さて、この機種は売れるでしょうか。俺は売れない方に3000点。

だって、メールを音声入力するくらいならそのまま電話した方が早いじゃん。なぜわざわざメールにして送る必要があるのか理解できないのですがドウデスカ?つか、この機種を開発した人は、自分で音声入力したことあるんでしょうか。あれ、かなり恥ずかしいんですけどね。

音声認識による入力が役に立つなぁと思ったのは、やはり長文の入力でしょうか。それも既に活字になっているものをデータ化する場合は意外と使えるかもと思います。ですが、キータイプが速い人は音声認識入力の必要性など感じないでしょう。音声認識は既に高い水準に達している技術だと思いますが、なぜかあまり利用されていませんよね。便利だったらもっと導入されていておかしくありません。つまり、音声認識にはそんなに便利じゃないってことなんですよ。

それに、音声で伝えられないような時や場所だからメールするってのもあるじゃないですか。文字にするくらいなら、ストリーミングサーバでも置いてそのまま音声と画像が見聞きできるようにした方がずっとマシじゃないのかなぁ。

とにかく、この機種はおもいっきりターゲットのニーズを見誤っていると思いますがどうでしょう。

先日のらくらくホンそっくり?ドコモがソフトバンク携帯の販売差し止め仮処分申請のように、小さいパイを奪うために足を引っ張り合うのは、やはり何か根本的なところがずれているからのような気がします。


ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 2008年03月23日 01:09:06



コメント

ぷえる

>既に活字になっているものをデータ化
OCR使うのが普通じゃあ・・・あ、何でもないです。スミマセン

難聴の人には大変有難いですね>音声認識
後は+翻訳技術の熟成が進めば、その2つを組み合わせればどこの国のTVでもリアルタイムで字幕付きで見られるようになりますね。
翻訳業冬の時代w
2008年03月24日 00:42:23

oyajiman

ぎゃー。そんな正しい突っ込みやめてー。そうです。OCRが簡単です。

いやね、昔IBMのなんたらVOICEとかって音声認識ソフトあったじゃないですか。あれ、俺持ってるんですよ。Win98のやつですけど。あれでね、会議議事録みたいなのを作成していると視線が痛くてね・・・

そんな経験が俺を卑屈にさせるのですよ。

それから、音声認識は確かにリアル翻訳コンニャクになれそうですね。そうなるといいなぁ。
2008年03月24日 01:06:38

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメントする