Linuxからアホ話まで、何でもありでござる

2009年07月24日

ここまで必死な理由を教えてほしい

[腐れエントリは腐臭を放つ]
先日予期せぬ賑わいを見せたエプソンのプリンタはもう絶対に買わないというエントリとその続編についたコメントがある意味秀逸だったので書いておこう。

最初についたのはこれ。
続報に期待
同じ形のカートリッジで中身が違うインクあるけど、アレかな…
と思ったけど、違うのか
このときは特に気に留めていなかったのだけれど、その2日後に同じIPアドレスからこんなコメントがつく。
続報に期待
で、結局これは単なる不良品だったということなんでしょうか?
同型のインクを使っている人間としては、是非とも知りたいところです
軽いノリでこんなコメントを返す俺。
oyajiman
不良品だったかどうかは分かりません。形式が古い可能性はあります。つか、俺にメーカに問い合わせて聞けとでもおっしゃいまするのでございまするか?
そしたら突然怒られた。
続報に期待
やっぱりそういう人でしたか

基盤のアップ画像に赤丸までつけて「形が違う!」とか「もう買わない!」とか言っておきながらフェードアウトですか
ご立派なプライドをお持ちのようですね
周りに迷惑がられてそうですね
まあ前回の文章を読んでも、「仕様変更のせいで動かない!」とは書いてないもんね

つうかね、不良品なら販売店に持ってって交換してもらえばいいわけで、エプソンに怒るのは歩留まり率でも出さない限り、おかしいんじゃないの?

あとさ、俺もバイク乗りだからついでに書かせてもらうと、マスターシリンダーの交換とかキャブのOHとかぐらい自分でやりなよ
短絡的思考だから「基板の形が!!」とか言い出すんだろ?
もっとじっくり自分で考えて取り組めばいいのにさあ
あの二つのカートリッジが同じ仕様に見える目が羨ましいが、これを読みあまりのショックで目の前が真っ暗になり今朝起きたら枕が涙で濡れていた俺としては、「同じ型番のカートリッジが認識しないってなんなのふざけんなとりあえず新しいカートリッジで動いたけれど黄色入れたら今度は黒が切れたぜキーッ」って程度のエントリという認識でしかない。内容的にはエプソンプリンター恐怖症 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログに認識しなかったカートリッジの話を足したような程度だ。そんなエントリでなぜここまで言及してくるのか全く不思議である。この不快感を解き放つには浦見魔太郎黒井ミサ、あるいは喪黒福造にお願いして恨みをはらしてもらうしかなさそうである。誰か連絡方法を教えてほしい。それがだめなら中村主水でいいのでよろしく。ただ、こちらの記事にもこのサイトと似たようなコメントのやりとりがされているのは興味深い。

この一連のコメント、「同じ形のカートリッジで中身が違うインクあるけど、アレかな…」のアレで想像力をかきたて、「同型のインクを使っている人間」を表現する事で被害者側であるようなことを臭わせてガードを下げさせそのあとに見事なカウンターパンチを喰らわせる、計算され尽くしたすばらしいコンビネーションコメントなのである。そしてメーカに文句をいうなら歩留まり率くらい個人で調べろという認識がこの一連のコメントにアクセントを与え、一層深い味わいを生んでいる。まさに残念(望夫風)な匠の技だ。

そんな香ばしいコメントの終盤をご覧いただきたい。バイクメンテまで言及され味噌糞一緒にしてボコボコにされるさまがはっきりと映し出されている。もう一度ご覧いただこう。
あとさ、俺もバイク乗りだからついでに書かせてもらうと、マスターシリンダーの交換とかキャブのOHとかぐらい自分でやりなよ
スローモーションでもう一度。
自分でやりなよ
もう一度。
自 分 で や り な よ
おわかりいただけただろうか。このコメント主は「バイク乗りはキャブのOHやマスターシリンダ交換など出来て当たり前だ」、と、でもいうのだろうか。

この御仁、どうもこのサイトのTopページのある数エントリをお読みになられているようである。赤の他人について「周りに迷惑がられてそうですね」とか「短絡的思考」とか書いておられるが、これも何らかの確証があって書いておられるのだろうし、このサイトの数エントリで見ず知らずの人のことを厳しく言及できる鋭い洞察力をお持ちのようであるから、ぜひ人生相談とか占いとかの道に進むことをオススメしたい。

というか、すこし餌をまいておいて少しでも釣られたら一気に・・・というのはある意味常套手段だろうし、その手口で人格を否定しエントリの信憑性自体を落とそうとしている風にも見えなくもない。これがCIAかKGBの陰謀でないとしたら、そこまで必死な理由はなんなのだろう。あのエントリがこのコメント主に何らかの不利益を与えたのだろうか。とはいうものの、本当に陥れるのがうまい人であれば、「カートリッジの不具合は販売店やメーカーに問い合わせれば・・・」→「問い合わせなかったのはなにか理由でも?」→「結局あなたの落ち度ですね。」みたいに軽く捻られた可能性もある。世の中にはなかなかやるねみたいなクレーマーもいるが、そこまでの人でなかったのは幸いかもしれない。


ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 2009年07月24日 23:00:00



コメント

けっこう楽しんでます

きっと、排気量と肺活量を引っかけてふざけてみたときの、妊婦だと逆ギレされた方の、旦那さんです。
この人、おやじまんさんがメーカーに言って、そのメーカーの対応を見て、自分の「アレ」も同一ケースかどうかを見きわめてからメーカーに言おうと思ってるんですよ、きっと。
そしたら、おやじまんはネタにはしたけど、なんだよぉ、このやろぉ、メーカにはいわねぇのかよ、続報なしかよ、こいつは!→→ふん、根性ないな、バイク乗ってるけど修理もできねぇ~のか! てな図式です。
おやじまんさんが、仮にも「メーカーに交換を依頼したら、インク全色送ってきてくれた」なんて書こうものなら、オレは2セット送ってもらうぜぃなんて、変なとこで度胸があったりします。
わたしも、こういうトラブルや~だから、次は違うメーカーの買おうと思うたちで、今回の一件が丸く収まっても、次は自衛をしようと考えます。メーカーに言って交換してもらったりが、解決策ではないと考えるほうです。その場はいいですけどね。
ところで、この人、バイクは修理できるけど、自分の「アレ」は、自分でメーカーに修理の依頼できないんですかね?
2009年07月25日 07:44:48

oyajiman

>妊婦だと逆ギレされた方の、旦那さん
うはっ、その発想はなかったなー。つか、思いつきもしませんでしたよ、ええ。最初よくわかんなくて???でしたけど、わかった後はじわじわ効いてにやけてます俺。
2009年07月25日 09:06:20

山師

ネタをネタと理解できな(rya  
丁重に扱われなかったからスネたのかしら。

まぁ全然違うバイクの話とか持ち出す時点でハタから見ると「アレ」ですね。
本来関係ない話題とか人格否定はいくら長文で書いても結局は「お前の母ちゃんデベソ」と同レベル。
2009年07月25日 12:45:02

oyajiman

一国の国務長官や外務省報道官クラスでさえしょうもないようなレベルの舌戦を繰り広げているようですから、ここでお前の母ちゃんデベソレベルのエントリやコメントがあるのは至極当然なのかも、って思ってます。
2009年07月25日 22:13:56

Hiro

はじめまして。秀逸な文章は理系な私にはちょっと難解ですが、楽しませていただきました!

EPSONのドッドプリンターからリコーのレーザ、Canonの400から210と同じような遍歴をたどりましたが、その後EPSONも700、750、2000とこのあたりまではそんな阿漕な感じはしなかったのですが・・・・いま現在私の中ではブラック認定です。

最初に就職した企業では「そんなにこだわって作ったって消費者には理解できるわけありませんよ」という私に対して「わからなくても喜んでもらって、また買ってもらえることが大切なんだ」と創業者の社長に叩き込まれました。

oyajimanさまの記事から5年たちネット環境は格段と進歩しましたが、淘汰されるどころかますます姑息になったような気がしています。友人がつい最近購入したEPSONは最初の充填で半分以上使って、3枚程度しか印刷できませんでした!
どんなに情報が多くなっても、的確にに分析できる洞察力と情報の選択能力がないと役に立たないということですか・・・・

レスにはこの人以外にも「勝手に間違えたインク買っておいて、メーカーに文句言ってもなぁ…。 次からはもっとよく調べてから書きましょうね。(笑)」
なんてありましたけど、間違って買ったかの確認も取らずなんで書き込むのか?不思議で理解の域を超えています。もしかして知り合いですか???

それで、本題なのですがブレーキの交換は資格があっても登録事業者しか出来ません。まして無資格なんてあってはならないことで、たとえ自分の車であってもやってはいけない訳です。
私は開発エンジニアですから当然(作ったものの組み立ては)出来ますが、技術の劣る友人の工場長に依頼します。(さすがに一般の整士しには触らせません)
作業ミスは確率の問題なのでいつかは起こりますし、部品も機械なので壊れることはさけられません。万一重大な事故が起こった場合、明確な法律違反があればたとえミスがなくても責任が問われます。
ネットでは「自己責任」という言葉だけが独り歩きして、知恵が足りないと信じてしまうので。
2014年10月13日 00:06:00

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメントする