Linuxからアホ話まで、何でもありでござる

2008年11月29日

HD4870のベンチが思わしくなかった腹いせに

[DIYする?]
念願のHD4870を手に入れたまでは良かったが、そのベンチマークは俺の期待をはるかに下回る結果だった。実際のゲームの体感ではベンチマークの結果以上に高性能であるように感じるのだが、やはり目の前に突きつけられた数字が悪いと気分もよろしくない。つか、かなり気落ちしちゃっている感じだ。

ベンチマークが伸びない原因はCPUあたりにあるんじゃないかと思う。今入れているのはAthlon64X2 5600+なので、AMDのDualCoreではこれ以上は望めない。つまりおのずと次はPhenomになるわけだ。今のマザーボードでもPhenomは搭載できるけれど、ゆくゆくはHD4870を2枚差しにしてCrossFireの圧倒的パワーを見たいじゃないか。そのためには790GXあたりのチップセットを積んだビデオカードを2枚させるマザーが必要だ。といっても、まだマザーボード+CPUに手を出すほどの財力はない。「マザーとCPUとビデオカードを購入した。すごく速くなった、とブログには書いておこう」では悲しくて仕方がないので、HDだけでも高速なものに交換して悔しさを紛らすことにした。

購入したのは久々にSeagateのHDだ。かなり以前はメーカーにこだわりなどなかった。故障もWD、Seagate、Maxtorででほぼ均等に起こっていたのだが、あるときMaxtorのHDに立て続けに痛い目に遭わされてから、それまでほとんど故障しなかった日立のHDオンリーにしていたのだ(痛い目その1その2その3その4その5)。しかし今回導入するマシンは耐久性などどうでもいい。とにかく安くて速けりゃOK。HDの速さを左右するのはプラッタ容量、ディスク回転速度、ヘッドの移動スピード、それにキャッシュメモリの容量だろう。今回は予算の都合上500MBのHDしか手が出なかったのだが、キャッシュを32MB積んだのはこのSeagateのHDしかなかった。ということでほとんど迷わず購入決定。


早速マシンにインストールしてHDBenchで計測してみる。


前回の結果はこれ。
[拡大]

HDが壊れる前の少々速いHDのときはこれ(ビデオカードはGeForce8800GTS)。
[拡大]

そしてSeagateキャッシュ32MBのHDはというと、
[拡大]

Read、Writeとも6~10割も上昇してる。すばらしい。Filecopyにいたっては8倍以上というものすごい結果だった。って、これは多分システムのキャッシュが効いたんだろうけどね。それにしても費用対効果は抜群だ。これでCPUを変えれば、と、ますます金のかかることばかり考えている俺であった。


ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 2008年11月29日 22:30:00



コメント

コメントはありません

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメントする