Linuxからアホ話まで、何でもありでござる

2007年04月26日

心臓急停止

[だめだこりゃ]
一昨日のはなまるマーケットで、「七」を「ひち」と読む人がいることを初めて知った。

「千円」を「しぇんえん」と読む人がいるのは知っていたが、それは単なる訛りであって「千円」は「せんえん」である。同じく「七」を「ひち」と読むのは訛りの一種なんだろうが、どうも「ひち」が正しいと思っている人もいるようで驚いている。

となれば、「七」ではないが「質屋」も「ひちや」と言うのであろうか。そうであればまるでルドガー・ハウアー主演の「ヒッチャー(心臓急停止)」ではないか。

東北地方の一部では「さしすせそ」が「ざずずぜぞ」、「たちつてと」が「だづづでど」と聞こえることが多い。「つ」が「き」もしくは「ひ」になることもある。「はひふへほ」は「はへふへは」である。これに類する話では、背中で思い出すことがある。

もし「しち」が「ひち」であったなら、この地方では「しちならべ」は「ひずならべ」となって、まるで氷頭膾である。「死地に赴く」は「櫃に赴く」となり、これはあまり意味は変わらないので善しとするとしても、「しちゅー」は「ひつー」となり、かなり悲痛な食べ物と化すのである。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by oyajiman at 2007年04月26日 08:26:00



コメント

ぷえる

「し」が「ひ」になるのは江戸言葉ですね。生粋の江戸っ子は「し」が発音出来なかったそうですね。
2007年04月26日 14:50:30

zep

九州・長崎出身ですが「ひちならべ」もアリでした。
正確には「しちならべ」も「ひちならべ」も両方アリで、人による感じでした。
質屋はみんな「しちや」でしたが・・・
2007年04月26日 17:21:44

oyajiman

「降りる人が済んでからお乗りください」が「おりるひとがしんでからおのりください」といってるという漫才ネタがありましたが、こういう発音に関する話は結構ありますよね。

「しちならべ」をオラが地方の人に言わせると、たぶん「すづならぶぇ」だな。

ああこどぁさでゃあ(ああびっくりした) 事が起きたという意味だろうね、たぶん。
2007年04月26日 17:45:37

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメントする